こんにちは、このブログを書いている父親です
はじめまして。
「うちの子が大人になる頃に」を運営しているゆうじんです。
小学生の息子を持つ、50代のサラリーマンです。
平日は仕事に追われながら、毎日心の中では息子のことばかり考えています。
「今日学校で嫌なことなかったかな」「友達とうまくやれてるかな」
そして時折、「この子が大人になった頃、どんな社会が待っているのだろう」と、不安になることもあります。

このブログを始めた理由
そんな中で、あるとき気づいたんです。
テレビやネットで見かけるニュースの多くが、どこかで「自分の子にも起こり得ること」だということに。
- 子どもがSNSで知らない人とつながってしまう事件
- 教育現場の変化や制度の改正
- 社会の“空気”が子どもに与える影響
「これ、うちの子に関係ないと思ってたけど、もし似たような状況になったらどうする?」
そう考えたとき、ただニュースを“見る”だけでなく、
“親としてどう感じたか”を記録に残したいと思いました。
このブログで書いていくこと
このブログでは、次のようなテーマを扱っていきます。
- 子どもに関わる事件や制度、教育ニュース
- SNSやスマホなど、時代の変化に関すること
- 息子と向き合う中で感じた、親としての本音
✔︎ 読んでくださるあなたも親なら、きっと共感していただけるはずです。
✔︎ 子育て中でなくても、これからの社会を考えるきっかけになれば嬉しいです。
さいごに
私は専門家でも、教育評論家でもありません。
ただの、どこにでもいる「ひとりの父親」です。
でも、息子を守りたいという気持ちは誰にも負けません。
「未来に笑って生きられる子どもを増やすために」
まずは私自身が、しっかり考える場にしていきたいと思っています。
これからも、どうぞよろしくお願いします。